ブログ

blog

カテゴリ:歯科の豆知識

2024.07.29

麻酔の注射について知ってますか?

連日夏本番の暑さが続いていますね。 今回は、歯科治療で使用する麻酔(注射)に関してのお話をさせていただきます。 歯科治療で使用される麻酔の注射(局所麻酔薬)には、アドレナリンが添加されています。 アドレナリンには、血管を縮める作用(血管収縮作用)があることで、麻酔薬がその部位にとどまりやすくなります。 加えて、麻酔の効用を増強させたり、効用時間を長くする効果もあります。 しかし、一部は血液に溶け込んで血流に乗り、全身にも影響します。麻酔後に、”ドキドキするような気がした経験はありませんか?” これはアドレナリンが心臓にも作用し、心拍数や血圧を上昇させるために感じることです。 そのため、高血圧症や心臓に持病がある方は、アドレナリンが含まれている局所麻酔薬を使用する際には注意が必要です。 このような場合には、心臓に作用しないものが添加された局所麻酔薬を使用することで対応します。 このように、アドレナリンは麻酔効果を引き出す重要な成分になりますが、使用時には注意が必要な場合があります。 初診時にも、お薬の状況に関しては問診を行っていますが、麻酔使用時には再度確認させていただきますので、申告にご協力下さい。

2024.03.29

子供の歯ぎしり

3月は寒い日が続いていますが、桜の開花のニュースをようやく耳にするようになりましたね♪ 今回は、お子様の歯ぎしりについてお話をさせていただきます。 親御様から、”子供の歯ぎしりが気になる”という質問をいただくことがあります。 大きな音を出しながら歯ぎしりをすると、心配になりますよね? 結論を述べると、成人後の歯ぎしりは問題になることがありますが、子供の歯ぎしりは基本的には問題ありません。 歯ぎしりの理由は、乳歯列の間(乳歯の歯並びの期間中)でも、顎の骨の中では、常に成長に合わせて永久歯(大人の歯)が動いています。 個人差はありますが、永久歯の動きで、わずかに乳歯列の噛み合わせに変化が起き、それに対して歯ぎしりで噛み合わせを調整しています。 生後8ヶ月頃になって上下の乳歯が生え始めると、歯ぎしりの音が出始める事があります。 そして、1歳くらいで奥歯が生えてきて、2歳半にかけて次第に乳歯が生え揃います。 その過程で、かみ合わせを整えようとして、歯ぎしりの回数が増えてくることがあります。 まとめると、 ① 生後8カ月くらいから歯ぎしりが発生する ② 歯ぎしりしていても、噛み合わせの調整をしていると考え、慌てて受診する必要はない ③ 稀に、歯がすり減ったり欠けたりすることもある   となります。 心配になられる方は、担当医まで遠慮なく質問して下さいね♪

2022.10.15

虫歯になるのは、歯磨きの不十分だけが原因?

10月に入り、昼間は暑いくらいの日もありますが、確実に秋を感じる季節になってきました。 今回は、虫歯関連のお話をさせていただきます。 虫歯になる原因は、歯磨きでの磨き残しが原因と考えている方は多いと思います。 勿論、間違ってはいないですが、実は、他にも原因があることをお話しします。 虫歯になる大きな原因の1つは、食生活習慣です。 ショ糖を含む食品(ジュースやチョコレートが代表的)をより摂取することで、虫歯になりやすくなりますが、間食の多さも問題になります。 図のように、食品を摂取すると、お口の中のphは酸性に傾きます。 その後、唾液の力で中性に徐々に戻り、歯が溶けるのを防いでくれます。 しかしながら、間食頻度が多いと、唾液の力が追いつかず、お口の中のphが酸性になっている状態が長くなってしまいます。つまり、虫歯になりやすくなってしまうということです。(引用:山口県歯科医師会) 間食をしない方が、勿論、虫歯になるリスクは低くなりますが、1日に1回など短い回数で、時間を決めて間食すれば、それほど虫歯になるリスクは上昇しないことになります。 飲料水も含めて、間食する回数・時間を意識してみて下さいね。 当院では、食生活習慣に関するアンケートも実施して、虫歯予防に努めています。